
各店各様、工夫を凝らしたプレゼンテーションで、1本1本がまさに完成された“作品”。大阪が発祥、そして東京で進化する、六本木エリアの美味しい串揚げ店3軒をご紹介します。
PHOTO BY FUMIAKI ISHIWATA (NDPP.)
EDIT BY TM EVOLUTION.INC
❶ 約40種類から様々な串揚げを食す至福
——串の坊(クシノボウ)
赤ワインを飲んでいるゲストには、それに合わせてステーキ串を出すなど、職人のセンスで供される串揚げのコースを堪能できる。
店でその日用意しているのは、定番串とスペシャル串を含めた約40種類。その中から順次出されるので、お腹がいっぱいになったらそこでおしまいと伝えればいい。「常連さんにはお腹がいっぱいになる前に、早めにお好みの串を出していきます」と、さりげない配慮を見せるのは深谷元気店長。
お客様の目の間で、まずネタを衣にくぐらせ細か目のパン粉をつけ、170度の動物性の油でからりと揚げる。昔ながらの定番ネタと、創作料理的なスペシャル串があり、いずれも珠玉の逸品。ステーキ串やチーズ串にハチミツをかけたものなど、ワインによく合うネタも用意。ちょっとリッチにいきたい人はキャビアをトッピングして、好みのワインと共にとびきりのひと時を過ごそう。
TEXT BY YOSHIKO NAKASHIMA

串の坊(クシノボウ) 住所 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ ウエストウォーク5F 電話 03-5771-0094 営業時間 ランチ平日11:00〜15:00(L.O.14:30)/ディナー平日17:00〜23:00(L.O.22:00)、土曜・日曜・祝日11:00〜23:00(L.O.22:00) 定休日 無休 ※カード使用可 ※価格は税別
❷ 洗練された空間で、吟味した食材の串揚げとワインを堪能
——銀座 六覺燈 麻布十番店(ギンザ ロッカクテイ アザブジュウバンテン)
一つひとつ吟味したネタを使った串揚げを、おまかせで提供する店。創業は大阪で、大阪本店は40年の歴史を持つ。麻布十番店は2013年の開店だが、ここでも大阪本店の流儀が受け継がれている。
旬の最高の食材を、職人が感性で作る衣で揚げ、お客様の食べるタイミングに合わせて提供する。衣は小麦、卵、水、ワインを使い、薄めのものと濃厚なものの2種を用意し、食材によって使い分ける。付けるパン粉は細かめのものを使用。大変軽いので串揚げを食べた時、食材の持ち味を強く感じられ、揚げ物を食べているという感覚があまりない。それは沢山の種類を楽しんでいただけるようにという配慮から。鮮度抜群の車海老はふわふわの食感、和牛のヒレ肉はとろける味わいだ。6種類のソースや塩を用意し、その食材にはどれが合うかをお勧めしてくれる。それらをつけると確かにより美味しさが増す。
また、串揚げとワインのマリアージュをテーマにしており、ソムリエがその食材に合うワインをお勧めしてくれる。ナイフやフォークを使わないので、肩の力を抜いて高級な食材とワインを心ゆくまで楽しみたい。
TEXT BY YOSHIKO NAKASHIMA

銀座 六覺燈 麻布十番店(ギンザ ロッカクテイ アザブジュウバンテン) 住所 東京都港区六本木6-11-18 HOU1・2F 電話 03-5775-5020 営業時間 17:00〜23:00(L.O.22:00) 定休日 無休(年末年始は休み) ※カード使用可 ※なるべく予約を
❸ おまかせで、思わぬ美味しい出合いにホロリ
——串喝 知仙(くしかつ ちせん)
東京・六本木で40年超の歴史を誇る『串喝 知仙』は、料理人のおまかせコースが基本。とはいえその対応はきめ細かく、お客さま一人ひとりの食材の好き嫌いや、お腹の空き具合とも相談しながら、串1本1本を丁寧に揚げてくれる。自分では気づかない食材も、こうして料理人が美味しく届けてくれるのだ。逆に、その日の食材リストから、客が逆指名することもOK。串と串との間に提供される一品料理もまた素晴らしく、それぞれに季節の香りを運んでくれる。
昨今では低価格の串揚げ店も注目されているが、老舗の違いは、やはり油の鮮度。そこにサラリと揚げる熟練の技も加わり、沢山いただいても翌日胃もたれしないのだ。しかも『知仙』では、どの食材も最高ランク。したがって、臆せず旬を味わい尽くすのが『知仙』の流儀とか。締めは、なめこの粉を練り込んだ「なめこそば」か、イクラをちょんと載せた「だし茶漬け」をどうぞ。
TEXT BY TAKASHI TSUCHIDA

串喝 知仙(くしかつ ちせん) 住所 東京都港区六本木7-16-5 電話 03-3478-6241 営業時間 17:30〜23:00 定休日 月曜 ※カード使用可 ※料理は¥5,000〜のおまかせ(リクエストもOK)
SHARE