JAPANESE SUMMER STYLE

プロに学ぶ、ナチュラル可愛い浴衣ヘアメイク

浴衣でお出かけ、ヘアメイクはふだんと一緒でいいの? 浴衣姿をよりおしゃれに見せるビューティーレッスンを誌上開催します。今っぽいナチュラルさを残したまとめ髪やメイクのテクニックを、ヘアメイクのプロである〈アトリエはるか〉が伝授。この夏は浴衣おしゃれを楽しみましょう。

PHOTO BY SHO UEDA
MODEL BY JULIE YUKIKA BOTTEMER
EDIT & TEXT BY RCKT/ROCKET COMPANY*

こなれた浴衣姿のコツはヘアメイクにあり

夏だけのおしゃれ、浴衣。夏祭りや花火大会といったイベントにはもちろん、ふだんのショッピングや食事会でも気軽に浴衣を着る人が増えています。浴衣だからといって決めすぎず、ナチュラルに仕上げるのが今の気分。簡単で崩れにくいヘアメイクのコツをおさえて、こなれた浴衣姿に。

ふんわりシニヨンで華やかナチュラルに

毎年夏になると浴衣メニューが人気というヘアメイク専門店〈アトリエはるか〉。誰にでも似合って、簡単にできるダブルシニヨンのアレンジを教えてもらいました。

❶ 全体をコテで巻く

コテで毛先全体を巻いておきます。毛先が丸まっていればいいので、外巻きでも内巻きでもやりやすいほうでOK。

❷ 上半分のシニヨンの土台を作る

japanese-summer-style_g1_001
1/3頭のハチの境目の部分の地肌に指先をジグザグに動かし、上半分を取り分けます。ゴムで結び、輪っかを作ります。
japanese-summer-style_g1_002
2/3指をジグザグに動かして毛を取り分けることで、境目がわかりにくくきれいな仕上がりに。
japanese-summer-style_g1_003
3/3結んだ部分を片手で押さえ、もう片方の手先でトップやハチ上の髪をつまみ出し、丸みのあるフォルムに。

❸ 下半分のシニヨンの土台を作る

japanese-summer-style_g2_001
1/2下半分の髪の毛を、上のお団子のすぐ下でまとめます。(上の毛先が邪魔になるようなら、写真のようにダッカールでとめておきます)
japanese-summer-style_g2_002
2/2下半分を途中までゴムで結び、上と同じように輪っかを作ります。上と同じように、サイドの部分を指でつまみ出してふんわりさせます。

❹ 上のシニヨンを仕上げる

japanese-summer-style_g3_001
1/4上半分の毛先をねじり、ツイストを作ります。
japanese-summer-style_g3_002
2/4上のお団子を片手で押さえながら、ねじった毛先をお団子に下から巻きつけていきます。
japanese-summer-style_g3_003
3/4巻きつけた毛先をお団子の根元で押さえつけながら、反対側の手でツイスト部分の毛を何箇所かつまみ出してふくらみをつけます。
japanese-summer-style_g3_004
4/4お団子の付け根にきた毛先を、ツイストしてできた空洞に向かって、はさみこむようにピンを刺して固定します。

❺ 下のシニヨンを仕上げる

上と同様に、ツイストした毛先をお団子に下からまきつけ、毛先とお団子部分とを挟み込むようにピンを刺して固定します。

❻ 上下のシニヨンをつなげてまとめる

japanese-summer-style_g4_001
1/3上下二つのお団子をつなげるように、ピンの上下で挟み込んで固定します。
japanese-summer-style_g4_002
2/3ベースの形が完成。ここで全体にスプレーをかけます。毛先を遊ばせたままでもナチュラルで可愛いです。
japanese-summer-style_g4_003
3/3すっきりさせたい場合は毛先をピンで留めましょう。

❼ 前髪を外巻きにし、ヘアピンをつけて完成

japanese-summer-style_g5_001
1/2前髪を少しずつとり、コテで外巻きにしていきます。毛束ごとに毛先にワックスをつけて軽くまとめます。
japanese-summer-style_g5_002
2/2ツイスト部分に飾り用のヘアピンを刺してできあがり。

SIDE ふんわり丸みを帯びたシニヨンスタイル。

BACK 小さなお団子が2つ並んで、可愛らしい後ろ姿に。髪飾りはなくてもOKですが、あると華やかさがアップします。髪飾り(2つセット)¥3,080(アトリエはるか/六本木ヒルズ 六本木けやき坂通り 2F)

浴衣メイクはオレンジベージュのグラデーションでナチュラルに

最近のトレンドは、ベージュなどミルキーカラーをベースにした浴衣。ノスタルジックな雰囲気の浴衣に合わせ、メイクもナチュラルに仕上げるのがおすすめです。ベージュ〜ブラウンをベースに温かみのあるオレンジカラーを差してアクセントに。オレンジのチークにオレンジベージュのリップで優しい印象に仕上げます。花火大会などではメイク直しが難しいので、崩れにくいようファンデーションなどのベースメイクはいつもより薄く、を意識して。

ベージュ〜ブラウンシャドウはパールタイプを選んで、エレガントな目元に。まぶたのきわにブラウンのアイラインを細めに引いています。

アトリエはるかの浴衣メニュー
~2024年9月16日(月)


今回撮影に協力してくれたヘアセット・メイクアップ・ネイルの専門店〈アトリエはるか〉。夏に人気の浴衣メニュー(レンタル・着付け+ヘアメイク)が今年もスタートしました。大正6年創業のきもの専門店『きものやまと』の浴衣は正統派でありながらトレンドをとらえた〈アトリエはるか〉ならではのセレクト。詳細は公式ページをチェックして。

※今回紹介したヘアスタイル以外にも、アトリエはるかの浴衣ヘアコレクションはこちらからチェックできます。 

Information
六本木ヒルズ店がリニューアルオープン

今年6月に移転リニューアルしたばかりの六本木の店舗は、白とグレーをキーカラーにミラーを使ったスタイリッシュなインテリアが特徴。現在、ヘアメイク・まつげ・着付け・フェイシャルメニューを扱っています。今後、ネイルメニューのサービスもスタートする予定。

アトリエはるか
住所=東京都港区六本木6-10-3 六本木けやき坂通り 2F 電話=03-5771-3800 営業時間=11:00~21:00

※2024年6月現在の情報となります。
※表示価格は全て税込価格です。