SOUND OF THE CITY

みんなで〈街の音〉を集めて、音楽を奏でよう! 4/30(日)@六本木ヒルズ

ふだん何気なく通り過ぎる場所。そこでじっと耳と傾けてみると、実にさまざまな音が聞こえてきます。話し声や足音、虫の羽音や風。そんな街にあふれる音を集めて、音楽家たちと音作りを楽しむプログラムが、六本木ヒルズで行われます。

TEXT BY Uramoto Mariko

ファシリテーターは芸術教育プログラムの第一人者として世界を飛びまわるマイケル・スペンサー。参加者を支えて理解を深め、コミュニケーションを促してくれる。

ファシリテーターは芸術教育プログラムの第一人者として世界を飛びまわるマイケル・スペンサー。参加者を支えて理解を深め、コミュニケーションを促してくれる。

音楽を通じて街と対話しよう

4月30日(日)に行われるプログラム、In collaboration with 日本フィルハーモニー交響楽団「森あわせ〜building a forest」は、日本フィルハーモニー交響楽団コミュニケーション・ディレクターのマイケル・スペンサーをファシリテーターに迎え、“街と音楽とアート”をテーマにしたプログラムです。

マイケル・スペンサーはヴァイオリン奏者として活躍後、世界各地で芸術教育プログラムを開発、実践してきた第一人者。20年前に来日して以来、日本のオーケストラと教育プログラムを多数実施し、芸術教育の素晴らしさを伝えています。

今回、彼が提案する「森あわせ〜building a forest」は、六本木ヒルズでのユニークな体験を通じ、“音楽”をコミュニケーションツールとして、創造性や協同力を育くみ、表現する楽しさや多様性に対する理解を深めようとする試みです。

「最終的な答えやゴールが用意されていないコミュニケーションを通じて、発見や創造することの喜びを感じてもらいたい。規則や命令によってではなく、人間が本来備えている自然な社会性を喚起し構築するために、音楽は素晴らしいツールになり得ると信じています」(スペンサー)

「最終的な答えやゴールが用意されていないコミュニケーションを通じて、発見や創造することの喜びを感じてもらいたい。規則や命令によってではなく、人間が本来備えている自然な社会性を喚起し構築するために、音楽は素晴らしいツールになり得ると信じています」(スペンサー)

まず、参加者は少人数のグループに分かれ、六本木ヒルズ内の6つのスポットへ向かいます。巡る先はショップ、パブリックスペースやアート作品、働く人々などさまざま。そこでの出会いや会話、気づき、経験を通じて、街にあふれる音を集め、そこで感じた風や自然をもとに自分たちで自由に音を作ります。最後には、収集した音を参加者同士で披露。さらには、日本フィルハーモニー交響楽団の音楽家たちによって、一つの音楽に仕立ててもらうこともできるという豪華な内容です。

同じ場所で同じ音を聞いても、感じ方は人それぞれ。その違いを理解するのも、音楽の楽しみ方の一つです。また、音楽をコミュニケーションツールにすることで、初めて会う参加者同士も、知らず知らずのうちにぐっと距離も縮まるはず。今回は子どもだけでなく、さまざまな世代が参加の対象となるので、ふだんの生活の中では出会えないユニークな体験になるはずです。

また、六本木ヒルズではこのプログラム以外にも、4月29日(土・祝)にシンガーソングライターの世武裕子による公開レコーディングや、5月6日(土)、7日(日)に音楽、アート、パフォーマンスをさまざまな表現で発信する「TOKYO M.A.P.S」など、音をテーマにしたイベントを多数開催します。街歩きを楽しみながら、心地の良い音に耳を傾けましょう。

六本木ヒルズ・森美術館 まちと美術館のプログラム In collaboration with 日本フィルハーモニー交響楽団
「森あわせ〜building a forest」